top of page

los tacos azules は、マルコ・ガルシアが2011年にメキシコ北部のモンテレイで始めたタコス屋です。メキシコの在来種であるブルーコーンから作る出来立てのトルティーヤで作るタコスがコンセプト。トウモロコシが主食のメキシコでも、当時のモンテレイでは在来種のブルーコーン自体を知っている人はほとんどいませんでした。実はメキシコ北部では大量生産の安価なトルティーヤが主流で、レストランや屋台でトルティーヤが注目されることはなく、トルティーヤを極めようという発想はありませんでした。日本に置き換えると、選ばなければコンビニでも普通にお米は手にはいるけど、質の良いお米を丁寧土鍋で炊いてさらに美味しく食べよう、という段階ではなかったのです。

マルコがなぜこれほどトルティーヤにこだわり、タコスの可能性を押し上げようと追求し続けるのか、これは日本への留学と数多くの著書を持つメキシコ料理研究家のダイアナ・ケネディとの交流が大きく影響しています。当時大学の交換留学で日本へ来たマルコは、日本の食文化の豊かさ、食へのこだわり、その品質の高さに衝撃を受けました。特に和食における「素材の味を生かし旬を大事にするアプローチ」に大きく感銘を受け、また他の国の料理がその本国よりも洗練されていることに感動を覚えたそう。そして思案しました、なぜメキシコ料理で日本品質のアプローチができないのか、もっと美味しいメキシコ料理を作れるはずだと。

タコスがおいしくなるためには、まず何よりトルティーヤがおいしくなくては。
トウモロコシの故郷から学ぶ
ダイアナ・ケネディ
在来種のブルーコーン
なぜ「Los Tacos Azules」?
メキシコ時代のLos Tacos Azulesの原点

その思いに突き動かされ、帰国後はメキシコ各地を回り、メキシコの美味しい食材、郷土料理の勉強を始めました。その過程で、メキシコ料理研究の第一人者であるダイアナ・ケネデイと出会い、彼女にトルティーヤの本当の美味しさを教えてもらうことができました。ダイアナ・ケネディの作るトルティーヤは今まで知らなかったトウモロコシの食感、香り、甘さがあり、それはすべて丁寧な調理工程とフレッシュで焼き立て、質の高い在来種のトウモロコシだからできることでした。ダイアナ・ケネディが食べさせてくれたブルートルティーヤを、その美味しさをもっと多くの人に知ってほしいことが los tacos azules の原点です。

そして2018年9月に los tacos azules は東京にお店を構え、第2フェーズの幕があけます。長年温めていた「日本でタコス屋をつくる」というプロジェクトが始動しました。日本の方にも美味しいタコスをぜひ知ってほしいという思いと、「日本でこそ作れる究極のタコス」、「タコスを次のレベルへ」というチャレンジをもって前進していきます。

そして2018年9月に los tacos azulesは東京にお店を構え、第2フェーズの幕があけます。長年温めていた「日本でタコス屋をつくる」というプロジェクトが始動しました。日本の方にも美味しいタコスをぜひ知ってほしいという思いと、「日本でこそ作れる究極のタコス」、「タコスを次のレベルへ」というチャレンジをもって前進していきます。

 

その後、地元の農家さんや漁師さん、生産者の方々との信頼関係を少しずつ築き上げ、日本各地から素晴らしい食材を届けていただけるようになりました。季節ごとの旬の恵みや、私たちのために特別に育ててもらった野菜やとうもろこしなど、素材の持つ力を一層引き出せる環境が整ってきています。また、サンゲンジャヤという街にも根を下ろし、今では地域の方々にとっても馴染みのある存在になりました。世田谷を代表する飲食店の一つとして、国内外のお客様に愛され、タコスを通じた文化的な交流の場にもなっています。

 

2023年には、東京・恵比寿に2号店「Tacos Bar」をオープン。昼はサンゲンジャヤでおなじみの「モーニングタコス」、夜はシーフードを中心としたコース形式のお寿司屋さんのようなレストランへと変化し、トルティーヤと季節の海の幸の新たな可能性を探る場所となっています。

 

近年では海外でのポップアップやコラボレーションにも積極的に取り組み、日本で培った味や技術を世界へと広げながら、

各地の文化や技法を吸収し、los tacos azulesの表現の幅をさらに広げています。

 

これからも、トルティーヤを中心としたメキシコ料理の可能性を追求し、日本の土地と文化の中でその魅力を伝え続けていきます。

2023年・恵比寿タコスバーオープン
はじまりのメンバー
トウモロコシを挽く
北海道産のオアハカチーズ
三軒茶屋店舗の内装
2023年:恵比寿店舗オープン

 chef Marco Garcia 

profile.jpg

メキシコ北部・モンテレイ出身。学生時代の日本留学をきっかけに、食の世界に魅了される。あらゆるジャンルの料理が高い水準で共存し、季節や素材への深い敬意が息づく日本の食文化に衝撃を受け、「メキシコ料理にも同じようなアプローチができるはず」と強く感じるように。

 

帰国後は自国の食文化を見つめ直し、メキシコ各地を旅しながら郷土料理と食材の知識を深め、メキシコ料理研究の第一人者ダイアナ・ケネディ氏との出会いを通して、トルティーヤの本質にたどり着く。在来種のとうもろこしを自家製粉し、ニクスタマルから丁寧に仕上げることで生まれる香りや食感の豊かさが、メキシコ料理の核であると確信する。

 

2018年に東京・三軒茶屋でlos tacos azulesを開業。以降、日本各地の農家や生産者と連携しながら、メキシコ料理を通じて新たな食体験を提案し続けている。2023年には恵比寿に「Tacos Bar」をオープンし、トルティーヤと海の幸を主役にしたオマカセスタイルの夜営業を開始。

 

料理だけでなく、空間、器、体験すべてに一貫した美意識を持ち、「日本でしか実現できないメキシコ料理」を追求。国内外でのコラボレーションやポップアップを通じて表現の幅を広げながら、文化と味覚をつなぐ場を育てている。

bottom of page